top of page
検索


栄養を循環させ、毒素を排出しやすい身体をつくる、アビヤンガとは
アビヤンガ・ヴィマルダナ(タイラヴィマルダナ)・ウッドガルシャナ・サンバーハナなど、オイルを使用するもの、粉末を使用するもの、素手で行うものなど、ボディトリートメントにはいくつか種類があり、アビヤンガはその内のひとつです。アビヤンガについて詳しく記載しました。

Ayurveda salon Tulsi
3月3日読了時間: 8分
閲覧数:78回
0件のコメント


乾燥と抜け毛がきになる、アーユルヴェーダ的秋の過ごし方
秋は乾燥と抜け毛の季節。アーユルヴェーダでどう予防・対処するのか季節の過ごし方、ドーシャ別の過ごし方を紹介します。

Ayurveda salon Tulsi
2024年10月21日読了時間: 9分
閲覧数:73回
0件のコメント


思考をクリアにする、シロダーラとは
思考をクリアにするシロダーラ
本格的アーユルヴェーダサロンでしか受けられない極上の癒し

Ayurveda salon Tulsi
2024年10月2日読了時間: 6分
閲覧数:1,159回
0件のコメント


うつと不眠とアーユルヴェーダ
うつと不眠とアーユルヴェーダ
うつ・不眠にアーユルヴェーダでは予防・対処としてオイルケアを勧めています。

Ayurveda salon Tulsi
2024年9月17日読了時間: 16分
閲覧数:99回
0件のコメント


更年期に勧めたいアーユルヴェーダ
更年期は誰にでも訪れます。女性は閉経の前後10年とかなり長い期間付き合うことになります。 辛い症状や憂鬱な気分をアーユルヴェーダではどのように予防、対処できるのか アーユルヴェーダは日々の生活の中に取り入れやすく実践しやすいので...

Ayurveda salon Tulsi
2024年8月17日読了時間: 17分
閲覧数:413回
0件のコメント


ラートリーとは?新しいコースができました。
目次 1:ラートリーとは? 2:夜の日課とゆっくりなぜできない? 3:明日へのエネルギーチャージのためにも Ayurveda salon tulsiです。 8月になり蝉の鳴き声が響いています。今年も厳しい暑さですね。 朝晩だけでも、もう少し気温と湿度が低いと嬉しいのですが東...

Ayurveda salon Tulsi
2024年8月2日読了時間: 4分
閲覧数:17回
0件のコメント


リニューアルして早6か月がたちました。アーユルヴェーダサロンのお引越しについて。
アーユルヴェーダサロン トゥルシーです。 リニューアルして早いもので半年(2024/6現在)が経過しています。 リニューアル期間中は皆様にご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。 リニューアルしたサロンは新築マンションの一室、落ち着く内装でセラピスト、スタッフともに...

Ayurveda salon Tulsi
2024年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


【東京都内 プライベートサロン】不眠の方には是非! 脳のマッサージ シロダーラがおすすめ!
最近多いのが、自律神経の乱れからくる不眠の方が多く。。 季節の変わり目ってなんかソワソワ、 頭がグルグルしちゃいますよね。 (私絶賛グルグル中です🤣) 不眠の方には、是非シロダーラを 試していただきたいです。 脳のマッサージとも言われており、...

Ayurveda salon Tulsi
2022年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


アーユルヴェーダ的花粉症の原因と対処法について
こんにちは!トゥルシーのNAOです! 今日から3月ですね〜 早い方は、花粉症で鼻がムズムズしている方もいらっしゃるかと思います! 今回は、アーユルヴェーダ的花粉症の原因と 対処法についてです。 まず、花粉症に関してはアーユルヴェーダ的にはカパのエネルギーが春に過剰に強くなっ...

Ayurveda salon Tulsi
2022年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


鼻づまり、口内のネバネバ、かゆみなどに対するアーユルヴェーダ的春に向けての過ごし方
先日、立春でしたね!春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。 これから春に向けて体内では、冬の間に蓄積したカパドーシャが春の日差しを受けて溶けだし体内の通路を詰まらせて、心身の重さ、だるさ、ぼんやり、消化力減退、口内のネバネバ感、眠気、鼻詰まり、かゆみなどの不快感が現...

Ayurveda salon Tulsi
2022年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


浮腫みや美肌に効く魔法の手袋 ガルシャナとは
ガルシャナとは摩擦を意味し、絹100%の手袋で肌を毛流れに逆らいマッサージしていきます! 絹は皮膚の構造と似た18種のアミノ酸を含み、肌への負担が0でリンパや血液の流れが良くなるので美肌や浮腫解消に効果的です。 ガルシャナを行う事でこれからの季節、...

Ayurveda salon Tulsi
2022年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


アーユルヴェーダ ドーシャ別オイルのオススメ♪
是非セルフケアの際にセサミオイルも万能ですが、ドーシャによっては向き不向きがあるのでご参考にご利用ください🙂 「ヴァータ体質」 乱れた時の傾向: 寒さに弱く冷え性。食が細く不安定。精神状態によって食事が不規則になりやすい。...

Ayurveda salon Tulsi
2022年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント


頭痛、ストレス解消にも!シロダーラとは
アーユルヴェーダと言えばシロダーラ!って思い浮かべる方が多いかとおもいます! シロダーラとは・・ インドではシロダーラは、「心の治療法」とも言われており、不眠症・精神疾患・過度の精神疲労・皮膚疾患・ 脱毛・麻痺・脳卒中の後遺症などの治療に使われています...

Ayurveda salon Tulsi
2022年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


アーユルヴェーダ的1月の過ごし方
遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します♪ さてさて、本日は1月のアーユルヴェーダ的過ごし方のお話です。 体質によって異なる冬の症状が現れてきます。 ◯ヴァータ体質 寒がりで手足や唇がカサカサしたり、体の中の水分や油分が不足すると便秘になったりします。また、油分が少なくな...

Ayurveda salon Tulsi
2022年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
アーユルヴェーダサロントゥルシー スタッフブログ
bottom of page